GRIIはIIIになったのは先日エントリーした通り。
もともとGRIIは学生時代にIIIが高くて手が届かないので買いました。その小型軽量さと質実剛健なフォルムに完全にハマり、毎日持ち歩き、Kマウントの広角レンズを補っていました。
28mmというのは難しいけれど、構図がハマったときの感動は格別です。
My best shots
自然光があると強いカメラですね。
もともと写真は光を意識しながら撮ることが多いですが、このカメラでは特にそうです。
低画素機の階調豊かさが表れている。2500万画素が標準の時代でなにせ1600万画素ですからね。
音戸のときも良かった。久しぶりに広角に助けられた日。
漁港大好きおじさんなので、こういうときもGRは欠かせない。
Let yourself go get your life… - flumingo
シンプルな構図。
GRは逆光に立ち向かうといい写真が撮れます。
海。また階調豊かさが出ちゃった。手放しちゃったけど、1600万画素機が使いたくなる時がまた来るんだろうな…って感じはあります。
一番活躍したのは夏の帰省したときですかね。
家族と花火をしながら、鮮明に撮るのはこのカメラしか出来ませんでした。
登山の時も一緒だったGRII。派手ではないけど誠実な働きをするカメラでした。この誠実さを受け継ぎ、画素数を上げて手振れ補正をつけて進化したGRIIIで来年もこれからも写真を撮り続けます。