あけましておめでとうございます。
元旦は家でのんびりすることが多いのですが、今年は珍しく街へ繰り出してみました。
山陽・高速 新春全線パス2020というものを使って姫路から神戸へ出ます。これは2019年12月31日〜2020年1月3日の4日間に姫路〜阪神神戸三宮まで1600円で乗り放題というコスパ最強の切符です。
生田神社、湊川神社、長田神社、須磨寺、綱敷天満宮の5つを巡ってきました。
直通特急で神戸三宮に向かいます。
高架下で昼食を取って生田神社へ。
生田神社/神戸市中央区
生田神社前は流石の人の多さです。
生田神社/神戸市中央区
元旦の三宮/神戸市中央区
神社を離れると閑散としていました。
徒歩で湊川神社まで移動。
入場制限してたので意外に境内に入ってしまうとスムーズに参拝できました。
長田神社/神戸市長田区
長田神社/神戸市長田区
長田神社前の参道/神戸市長田区
神戸の中心地から少し離れてまた違った雰囲気です。
神社に比べるといくらか空いていたように思えます。
綱敷天満宮に参拝する頃には日が暮れていました。
日が落ちると一気に寒くなったので急いで帰ります。
須磨浦公園行普通に乗って山陽須磨駅で直通特急に乗り換えです。
帰りの車内は参拝客だらけで元旦らしい雰囲気でした。
大学4年間好き勝手に、自分のために生きてきて楽ではあったのですが、平均寿命から考えて残り長い人生のなかでこんな生活は一瞬で飽きてしまいそうな気がしています。生きる意味を見出すのはなかなか難しいし、生きる意味なんて元から無いような気もするこの世界ですが、そんななかで死ぬまで飽きずに気力を保つにはやはり何か人のために生きるしかないのかなと。
ということで神社やお寺では「この1年、健康に安全に人のために何か貢献できる人間になる土台ができるように」と祈りました。人のためが自分のためになるような生活ができたら死ぬまで飽きずに気力を持って生きられる気がします。
そんな感じで今年もよろしくお願いします。2020年が良い年になりますように!