Image Control: Hi BW
本日はSuper Takumar 55mm F1.8をつけて。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
南京町はコロナでも収束したかのような人の多さ。
いろんな行列を横目に喫茶店に入店。入ると空気がガラリと変わって、窓ガラスを通してみる南京町は別世界のよう。
Image Control: Posi
こんな喫茶店には薄明さんの写真詩集「夜愁にそなえよ」が似合います。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Bleach Bypass
居心地が良すぎてまだまだ居座りたい気分でしたが、窓の外を見るといい光が注いでいたので店を出る。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
Image Control: Hi BW
光と影を見るとGRのモノクロで撮りたくなる。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
メリケンパークまで歩いてきました。なんだか集会かなんかやっていて賑やかな雰囲気。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
Digital filters: Toy Camera
ベコベも人気行列ができていて、コロナ前が懐かしくなる景色。
カスタムイメージ ネガフィルム風ほのか と デジタルフィルター トイカメラ の組み合わせは最高ですね。なんという写ルンです感。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Reversal Film
港にはJMETSの練習船 銀河丸と青雲丸が入港していました。はるばるシンガポールまで行っていたそうです。お疲れさまです。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
ぐるっと川重の方まで回って神戸駅の方へ。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
お次は神戸西部へ足を伸ばして。
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted
月見山の喫茶に入店。
月見山・須磨寺周辺はなかなか写真を撮っていて楽しい街なのでぜひお越しください。
Super Takumar 55mm F1.8は後期型のアトムレンズを使っているので黄変してますが、逆にこれがノスタルジックに写って面白いところです。1960年代のレンズですが、全然使えますね。M42マウントで当時は結構な量が市場に出回ったらしいので、今でも中古で安価で手に入る良きレンズ。ぜひミラーレス機をお持ちの方はアダプタとご一緒に手に入れてみてはいかが?
Super Takumar 55mm F1.8
Custom Image: Muted