今日はPENTAXが100歳になる誕生日らしいですね。いやー非常にめでたい!
100周年らしい買い物としては限定ホットシューカバーくらいしかないのは申し訳ないですが、オリジナルPENTAXキャップとか欲しいと思っています。そのうち買うかもしれません。
私の初めてのカメラはPENTAXと言いたいところではあるのですが、
正確にいうと初めてのカメラは中学生の時に親に買ってもらったNikon COOLPIX S9300 という廉価なコンデジです。しかしこの時は構図も特に考えず、写真趣味と言えるほどではありませんでした。
はじめてのPENTAXはK-70であり、まだ買って1年ちょっとという若輩者ですが、なかなか楽しませてもらってます。登山がもともと趣味だったので登山に耐えれるスペックで尚且つリーズナブルな一眼レフが欲しくてネットサーフィンしているうちにPENTAXを知りました。
PENTAXははじめ全く知らないブランドだったのでHiさんのブログ「酔人日月抄」を見てPENTAXに対する安心感と憧れを抱いたのは覚えています。
購入時は王道のCanonやNikonと比較して防塵防滴と外観の格好良さというほぼ直感で決めましたが、これは間違いなかったと思っています。
防塵防滴ということで山に持って行って雨の中で無茶をさせたこともあります。
PENTAX K-70 のコピーライトは
「これが、アウトドア スペック。」
なのでなかなかPENTAX K-70ユーザーのなかでは正統派なんじゃないかなと思っています笑
PENTAX K-70とsmc DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM
最近気づいたことがあり、購入したガジェットのデザインが知らず知らず似てきているのです。
SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR
SUUNTOの時計にも金環デザインがありますよね。
AVIOT TE-D01g
トゥルーワイヤレスイヤホンも金環つきの似たようなデザインになってしまいました笑
持ち物がPENTAXスターレンズのデザインに似てきているのです。
これはスターレンズ買い足さなきゃ!
ちょっと前にはGRIIにも手を出してしまったので、リコーイメージングにはお世話になりっぱなしになりそうです。
100年の歴史に対して私のカメラ遍歴は実質1台を1年しかないですが、1年だけでもPENTAXには写真の楽しみをたくさん教えてもらいました。まだK-70とレンズ3本しか持ってない私ですが、これからも魅力的な製品を手に入れていきたいと思っています。
PENTAXに栄光あれ!