呉線でまずは広へ。
それからバスを乗り継ぐ。
そうしてやって来たのが、下蒲刈島。ぼーっとしてたら乗り過ごして実は上蒲刈島の方に渡ってしまったので良い機会に蒲刈大橋を歩いて渡る。
橋の上からは行き交う船を高みの見物できる。
蒲刈の港。
白雪楼にて抹茶をいただきました。
今日もカメラ4台体制。リュックが重い…
今年初の梅です。桜より梅の方が好きかも。
スイセンの季節もまだまだ続いていますね。
美術館が多いので文化的な街です。江戸時代の朝鮮通信使をもてなす陣屋をモチーフにした美術館など面白いものが多いところです。
街中は石畳が敷き詰められ、整備されています。個人的には、整備されすぎよりもアスファルトの方が好きなんですけどね。
瀬戸内の島々を眺めながら橋を伝っていくと待っているのは美しい港町。それも朝鮮通信使の港蒲刈、北前船の港御手洗といった歴史の一幕を見てきた由緒ある港がこの周辺にはあります。また広島で車を持った時にはドライブがてら訪れたい。
こちらもどうぞ