日曜日、松山をカメラを持って徘徊して気づいたら松山城本丸広場に来ていました。
光のオブジェ的なものがたくさん並べてありました。普段撮ってる写真を見てもらうとお分かりいただけると思いますが、いかにも「いい被写体を用意してます!インスタ映えするよ!カメラ持ってイベントに来て!」みたいなイベントに行く機会がなく、そのせいもあってか撮る写真もやたらと味気なく、どこか無機質です。もちろん、こういう光り物のイベントにも自発的に行くことはあまりないのです。自分が撮った写真を見返しても「写真らしい写真」というものが少ない。
あまり興味がわかないのですが、これも何かの縁かと思い、軽くスナップしてみました。
相変わらず何か無機質です。人を写してないからかな、、レタッチの仕方とか、、、
いかにもフォトグラファーぽい人もローアングルで撮っていました。まだ自分は周りの目を気にしてローアングルを撮れないことも多い…
やはりカップルが多いですね。一人でデジタルカメラで撮る写真よりもカップルがスマホで撮る写真の方が何万倍も良いだろうね、なんて考えることもよくあります。
自分的に好きな場面でした。咄嗟に何も考えずスナップした写真ですが、ピント合わせの位置とか自分が言うのもなんですが絶妙なバランスです。PENTAX K-70を買ってから1年、地味に成長を感じられた瞬間でした。
てっきりほとんどDA35mm F2.4 ALで撮ったものばかりと思っていましたが、DA60-250mmF4が結構多かったですね。レンズが増えるとよく分からなくなります。
圧縮されるのでまとまった構図になりやすく、K-70のノイズ耐性の高さもあってF4通しの望遠レンズでもフツーに写っていますね。
城門にも赤いライトアップがされ各曲輪(くるわ)にも光のモニュメント的なものが置いてきました。
このイベントは8月14日までやってるそうです。松山に住んでる方は散歩ついでに行ってみるといいと思います。
人を入れると「写真らしい写真」になるような気がします。被写体に人は強いですね。ポートレートとかする機会があったらしてみたいと少し思います。自発的にはしないし、中望遠のレンズも無いんですけど。