今日は用事がなくなってしまったのでぶらりと伊予鉄に乗って高浜を散歩することにしました。
郊外電車 高浜線は観光路線というより完全な生活路線なので、夕方の時間帯は沿線の生活感を感じられて情緒があふれています。
梅津寺駅で扉が開くと光があふれてきました。これだから海が西側に開ける鉄道路線の夕方は堪らない。
終着駅の高浜駅にはまだ売店が残っています。隣には公衆電話があったりと時代に取り残されたような空間です。
目の前にはすぐ高浜港があります。
夕方の日がだんだんと低くなってきてスナップが捗る季節になってきましたね。
高浜港からは幾度か興居島に渡りました。島キャンプをした日が懐かしい…
歩き出してふと振り返ると淡い夕方の光が…
高浜はいつ来ても釣り人が多い。釣りも始めてみたい趣味の一つ。
目的地の白石龍神社に到着。ローポジション気味に撮ります。
瀬戸内なのでやはりフェリーは多い。フェリーは夕焼けによく似合いますね。
三脚ポトレ。カメラの肩に光が当たっていい感じです。
ローポジションに望遠レンズのセットは重機関銃みたいになりますね…
GRIIでローアングルスナップ。こういうときどちらの写真を選べばいいのか分からなくなります。なのでどちらも貼っときます。
今回はこの写真が撮りたくて来ました。夕焼けに照らされた水面。こういうシンプルなものを上手く撮れるようになりたい。
日が暮れてきたので帰ります。
夜は自販機を撮るのが自分の中での最近の流行です。
何気ないこういう看板もGRIIなら何気なくスナップしたくなります。
高浜駅には着く頃にはすっかり夜になりました。
また伊予鉄に乗って帰ります。
街中から片道17分でここまでリフレッシュできる景色を観られるのも松山ならではでしょうか。