- ざっくり外観紹介
- 鉄道写真ぽいのが撮れるようになった
- 35mm換算383mmで飛行機撮影もできる
- 街スナップで圧縮効果を狙う
- 防塵防滴(AW)なので雨の日も安心
- 玉ボケが綺麗
- 空をキリトるのが楽しい
- 買い物すると欲しいものがさらに増える
レンズ買いました!2009年春に誕生したPENTAX望遠スターレンズのsmc DA★60-250mm F4 ED[IF] SDMです。
これまで撮ってきた写真を見返した時にDA 18-135mm F3.5-5.6の135mm望遠端で撮っていることが多くて、35mm単焦点を手に入れたつぎは望遠レンズがいいんじゃないかなと思っていました。
PENTAXの現在販売中の望遠レンズで気になったのは
今回買ったsmc DA★ 60-250mm F4 ED[IF] SDM
と
HD DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE
です。
55-300mmの方はK-70に合わせて開発されたレンズで合わせて使用するとAF性能の大幅な改善があるということ、そして新品実売価格が5万円を切っているなど望遠レンズにしては手頃な価格。HDコーティングで画質向上。その他としては300mmまでの広範囲な焦点距離、簡易防滴(WR)を備えてるなど最低限以上の性能を備えたレンズです。
60-250mmとK-70の組み合わせをあまり見かけないのはほとんどの人がこのレンズを買うからでしょう。
しかし、F値が変動し、望遠端ではF6.3と暗いことなどの欠点があります。
一番の決め手は外観です。
単純にどちらもいいレンズだけど60-250mmの方がカッコよかった、ただそれだけです。
そんな感じで3月くらいから気になり始めてて…
60-250mm f4も魅力的ですね
— 𝒇𝒍𝒖𝒎𝒊𝒏𝒈𝒐 (@flumingo_photo) March 1, 2019
3月中旬にはリコーイメージングスクエア大阪で見て、ヨドバシ梅田で実際に触れてみて虜になっていた模様…
KPと60-250mm への欲が捨てきれない
— 𝒇𝒍𝒖𝒎𝒊𝒏𝒈𝒐 (@flumingo_photo) May 29, 2019
そしてつい先日、マップカメラで手頃な良品ランクが落ちてたので拾った次第です。
ざっくり外観紹介
13群15枚のレンズ構成で250mmまでカバーしてるにしては短く軽い気がします。
金帯は派手なので否定的な人もいますが、結構私は好きなデザインです。
たぶん武骨なデザインにしすぎたらNikonと被ってしまう笑笑
「smc PENTAX DA★」の表記が所有欲を満たしてくれます。
三脚に備え付けるとこんな感じです。
三脚座が付いてない中古品ですぐに手に入るのがDA★300mmF4用三脚座だったのでとりあえずつけています。
60-250mm用三脚座は近くの量販店で注文してもらって入荷待ちです。
耐荷重性能の良いカーボン三脚に投資した甲斐がありますね。
鉄道写真ぽいのが撮れるようになった
鉄道写真は鉄道構造物などの撮影上の障害を避けるために望遠で狙うことが多いのです。早速近くの伊予鉄道市内電車を撮りました。
大街道周辺では頻繁に電車が行き来するので練習に最適です。
いざ持ってみるとそんなに重量は感じないので手持ちでも楽勝ですね。
K-70のグリップが深めなのも良い影響を及ぼしてるかもしれませんね。
撮影者は私しかいなかったのでお構いなく三脚を立てさせていただきました。四国はどこに行っても撮影者が少ないので快適です。
置きピンで狙うには三脚を使いたい気持ちがわかりました。
35mm換算383mmで飛行機撮影もできる
望遠といえば飛行機撮影!みたいなところもあるので松山空港に行って撮ってきました。松山空港は滑走路との距離が近いのでAPS-Cで200mm以上あると十分撮れますね。
街スナップで圧縮効果を狙う
街スナップで気をつけなきゃいけないのは人の顔をできるだけはっきりと写さないように気を遣うこと。望遠端で撮るとき遠方にピントを合わせると近くの人の顔がボヤけてくれるのは望遠レンズの良いところです。
防塵防滴(AW)なので雨の日も安心
初めて持ち出した初日は雨でした。DA 18-135mmは簡易防滴(WR)だったので初めてのAWセット。ちょうどその性能を試すのにいい日でした。
雨に濡れた花も気兼ねなく撮れました。
玉ボケが綺麗
開放時はかなり綺麗な玉ボケが出て幻想的な写真になります。DA18-135mmと比べて玉ボケの円内にムラが少なくスターレンズの光学性能の高さを思い知らされました。
空をキリトるのが楽しい
重信川橋梁で通過の待ち時間の暇つぶしに周りを観察してると空と雲が綺麗なことに気づいて、DA★ 60-250mmでキリトリました。
繊細な雲の粒子の一つ一つまで丁寧に描写されていますね。さすがスターレンズです。
買い物すると欲しいものがさらに増える
35mm換算383mmの世界を味わったけれど、その先に行きたくなるのは自明…
たぶん1.4倍テレコンは欲しくなるでしょう。

RICOH リアコンバーター HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4×AW 37962
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2014/03/07
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
レンズ交換が怠くなってボディ2台体制にしたくなってPENTAXの上位機種KPが欲しくなるのも自明…

PENTAX デジタル一眼レフ KP ボディ 【ブラック】 KP BODY BLACK 16020
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
これからもお財布に過剰な負荷をかけずにのんびりカメラレンズに投資していけますよーに!(他人事)

PENTAX 望遠ズームレンズ DA★60-250mmF4ED APS-Cサイズ 21750
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2009/01/31
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

PENTAX デジタル一眼レフ K-70 ボディ 【ブラック】 K-70 BODY BLACK 16245
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2016/07/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る